もう迷わない!初心者におすすめパンチニードルキット4選|失敗しない選び方とリアル購入レビュー

パンチニードル初心者キットレビュー

手芸初心者でも気軽に始められるパンチニードル。

「私も始めてみたい!」と思ったとき、まずぶつかるのは道具選びの壁ではないでしょうか?

  • 「何を揃えればいいの?」
  • 「キットって買った方がいいの?」
  • 「そもそもキットの種類が沢山あって、どれを選べばいいか分からない!」

こんな風に悩んでいる初心者さんのために、この記事ではリアルな購入レビューを交えながらおすすめのパンチニードルキットをご紹介します。

私自身、最初は100均の道具でパンチニードルを楽しんでいましたが
結論、専用キットを購入して良かったです!

キットを購入する事で、単品で買うよりお得になり、まとめて必要な道具がそろうので選ぶ手間も省けます

ただし反省点もあるので、後悔しないためのキット選びのポイントや、同じ初心者だからこそ分かる使い勝手の良さなどを詳しくまとめました。

この記事を参考にすれば、きっとあなたにぴったりのキットが見つかるはずです。

道具を揃えて、一緒に楽しいパンチニードルライフを送りましょう🌸

目次

これだけあればOK!パンチニードル必須道具リスト

パンチニードルの道具リスト

まず最低限下記が必要になります。

作りたい作品によって変わってきますが、この他にあった方が良いものは

・裏処理用の接着心またはフェルト
・ループカットする場合はクリーナー
・ボンドと併用でグルーガン布用両面テープ
毛糸カット用のハサミ

作りたいものによって変わってくるので、初めから一気に揃えなくてもOK!
必要だな、と思ったときに買い足していきましょう◎

失敗しないパンチニードルキットの選び方

キット購入にあたってのポイントを解説していきます。

作りたい作品から選ぶ

まず一番大事なのが【何を作りたいか】です!

一言でパンチニードルといっても、使う糸の太さで作品自体の出来が変わってきます。
そしてその糸の太さによって、使えるパンチニードルの針が決まっているんです。

作品例を挙げますので、参考にしてみて下さい🌸

刺繍糸3本取り
刺繍糸6本取り

メーカーや商品にもよりますが、
刺繍糸6本取り≒中細毛糸(棒針で0~5号まで)
の太さであることが多いです。

中細毛糸であれば、刺繍糸と同じパンチニードル針が使えます。

≪主なメーカーのパンチニードル針≫
クロバーフリーステッチングニードル:1本取り用~極太用
DMCパンチニードルペン:S/M/L

針について詳しい記事はこちら↓  
※こちらのハートのモチーフは【中細毛糸】で試作しています。

【並太毛糸~極太毛糸】

作品例(クロバーHPより写真引用)

並太毛糸
コースター
極太毛糸
ラグマット

並太毛糸は棒針で6~9号
極太毛糸は棒針で10号~14号
が目安です。

あくまで目安であり、メーカーによって若干変わるので都度確認してくださいね。

≪主なメーカーのパンチニードル針≫
クロバーパンチニードル〈3.5mm〉:並太毛糸用
クロバーパンチニードル〈5.0mm〉:極太毛糸用
DMCパンチニードル(PUNCH NEEDLE)極太毛糸用

初心者は【刺繍糸6本取り・中細毛糸以上】の太さ対応の針がおすすめ

正直、手芸初心者さんの場合はじめから1本取り~4本取りの細かい作品を作るのは難しい…
繊細なのでごまかしが効かず、難易度が高く感じました。

刺繍糸(ばらさず使う6本取り)か中細毛糸(棒針で5号くらいまでの太さ)以上の糸で作るのがオススメ!
糸が太いほどザクザクと刺せて、速く布の面が埋まっていくので楽しいと思います。

各メーカーでサイズ展開が異なるので一概には言えませんが、主なメーカーで対応の針サイズをまとめると下記になります。

パンチニードル針の比較5種類

写真の上から順に、
クロバーフリーステッチングニードル(針サイズは極太用)
・・・刺繍糸6本取り~中細毛糸

DMCパンチニードルペン(針サイズはL)
・・・刺繍糸6本取り~中細毛糸

クロバーパンチニードル〈3.5mm〉
・・・中細毛糸~並太毛糸

クロバーパンチニードル〈5.0mm〉
・・・並太毛糸~極太毛糸

DMCパンチニードル(PUNCH NEEDLE)
・・・並太毛糸~極太毛糸

マークで表した通り、クロバーは針サイズ展開が多いので被っている部分があります。

並太・極太毛糸を使わないのであれば、刺繍糸~中細毛糸まで対応している針がオススメです◎

必要なものを見極める

当たり前ですがキットは色々な道具がセットになっています。
自分にとっては【不要なものが入っている、単品で買いたいものが入っている】という場合もあります。

あらかじめ作りたい作品のイメージを持って、必要な道具をあげてみましょう!

手持ちの道具に何があるのか、100均で賄えるものはあるか、キットにかける予算はいくらか、
あたりを考慮して選ぶこともポイントになります。

ちなみに、後述しますが【ハサミ】は個別に専用のものを買った方が良いです。
切れ味は本当に大事です!!!

ループカットがスムーズにいくだけで作業ストレスが激減します◎

私が使っているおすすめハサミ2つはこちら↓

created by Rinker
¥2,022 (2025/08/03 23:49:36時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,530 (2025/08/03 23:49:36時点 楽天市場調べ-詳細)

実際に試したパンチニードルキット【2選】リアルレビュー

今回【刺繍糸1本取り~6本取り・中細毛糸】【並太毛糸~極太毛糸】からそれぞれ1セットずつキットを購入。

実際にキットを使用して試作してみましたので、その感想を踏まえてレビューしていきます。

キット①【クロバー NEW フリーステッチング スターターセット 豪華8点


セット内容

  1. 冊子 フリーステッチングニードルで作る ワンポイント刺しゅう
  2. フリーステッチングフープ12cm
  3. フリーステッチングニードル(本体+針先3本取付)
  4. フリーステッチング 針先 1本取
  5. フリーステッチング 針先 6本取
  6. フリーステッチング 針先 極太
  7. クロバー フリーステッチング スタンド 12/18cm
  8. パンチニードル用ボンド

実際に試作するときは上記に加え、100均で【布】【チャコペン】【刺繍糸】を用意しました。

100均の材料はこちらの記事を参考にしてみて下さい↓

実際作ったもの

パンチニードルスターターキットで試作
セット内容の本を参考に下書き。
糸はダイソーの刺繍糸、布はセリアのパンチニードル専用布です。
パンチニードルたんぽぽ

若干図案と異なりましたが、パンチニードルで作った【たんぽぽの刺繍】が完成しました!

キットの使いやすさ

【冊子】
刺繍糸1本取りの図案もあり、難易度がやや高め
初心者には分かりづらい部分もありますが、色々な図案が載っているのでとりあえず真似して始めやすいです。

【刺繍枠、スタンド】
枠に独自の突起があり、布をしっかり張ることが出来ました。ネジもしっかりしていて、初心者にも使いやすかったです。

【替え針】
本体についている3本取りの針以外に、1本取り・6本取り・極太の針がすべてセットになっています。
が、正直初心者には極太だけで良いかなーと思いました。
いきなり1本取りから始めるのは難易度が高いです。
(手芸未経験の私にはハードルが高かった…)

6本取りは極太と似たサイズ感なので、一旦極太があれば大体の刺繍糸と中細毛糸には対応できると感じました。

キット②【パンチニードル6点セット】


セット内容

パンチニードル6点セット
  1. クロバーパンチニードル〈5.0mm〉
  2. パンチニードル用フープ 18cm
  3. パンチニードル用ボンド
  4. パンチニードル用ファブリック 50×55cm
  5. 美鈴 あみもの用手芸はさみ 90mm
  6. アクリル極太毛糸 ハマナカ『ボニー』1玉 ※色はランダム

実際作ったもの

パンチニードルクロバー見本
パンチニードル針に付属していた見本に挑戦。
パンチニードルキット試作
毛糸は100均の2色を追加。
パンチニードルキットで試作したコースター
極太毛糸で作ったコースター(クリスマス風)

キットの使いやすさ

【パンチニードル針】
パンチニードルの針の長さを4段階に調節できるのが便利でした。
これ一本あれば高低差のある作品も作れて楽しいです!

【刺繍枠スタンド】

刺繍枠18cmフープとスタンド

セットの刺繍枠スタンドは付属の脚を付けると8.3cmになります。

極太毛糸用のパンチニードル針は長いのですが、このスタンドのおかげで机に刺さる心配もなく安心して使えました。

ただし若干布が緩んできやすいので、なるべくきつめに張るのとその都度張り直しは必要になると感じました。

【はさみ】
正直セットのハサミは要らなかったです…。
小ぶりのハサミを持っていなかったので良いかな、と思ったのですが、思いのほか切れ味が悪い。

毛糸にひっかかりイライラするので、後日クロバーのカットワークはさみを買いました。
多くの刺繍作家さんが使っているだけあって、凄く使いやすい!

created by Rinker
¥1,530 (2025/08/03 23:49:36時点 楽天市場調べ-詳細)

2つのキットを使ってみた感想

どちらもセット内容が充実していたので、届いてからすぐに始められました!
何を揃えればいいか分からない初心者さんにはぴったりだと思います。

何より単品で揃えるより手軽で、一注文で完結するのがメリット。

もし要らないものがあってもメルカリ等のフリマサイトで売る手もありますよ◎
手芸用品、結構売れます!

迷ったらコレ!初心者におすすめのパンチニードルキット4選

実際にキットを2つ試した私が、今選ぶならコレ!というものを挙げました。

【刺繍糸~中細毛糸部門】おすすめキット

①CHURACY パンチニードル キット

こちらは刺繍キット部門で【楽天ランキング1位】を獲得したキットです。
めざましテレビでも取り上げられており、口コミも高評価。

布と刺繍糸36色、図案が印刷された布が2枚付属しているので、届いてすぐにパンチニードルが出来ます!
コスパ最強のキットです。

という方にピッタリです◎


②フリステ6点セット


こちらのショップ内人気ランキング1位のキットです。

フリーステッチングニードル本体(3本取の針付き)に加え、極太用の針もセットになっています。
極太用があるので中細毛糸でもすぐにパンチニードルが始められます◎
毛糸1玉入りでお買い得です。

ニードル針は老舗日本メーカーのものを安心して使いたい!という方にオススメ。

【極太毛糸部門】おすすめキット

クロバー CLOVER パンチニードルスターターセット


楽天市場の手芸部門で週間1位を獲得したキットです。

針、布、ボンド、刺繍枠とスタンドに加え、ミニ冊子が付いています。
好きな毛糸だけ買えばすぐに始められます◎

冊子付なので、本を見ながら始められるのがメリット

②パンチニードル3点セット スターターセット



張り、布、刺繍枠のシンプルな3点セット。
ボンドは安いもので良い!という方にはこちらのキットがおすすめです。

パンチニードルの針【5.0mm】に加え、【3.5mm】のキットも売られています。
極太毛糸ではなく、並太毛糸を使いたい!という方は【3.5mm】を選ぶとピッタリです。

もし家に余った毛糸があれば、そのサイズに合った針を選んで始めるのも良いかもしれません◎

注意点

キットの中にはもっと安いものも沢山ありますが、聞いた事がないメーカーで説明書もなく分からなかった、という口コミも多いです。

初心者こそ説明書の分かりやすさ・道具の使いやすさは大事なので、安心できる大手メーカーのものを購入するのが無難です。

また、針サイズと布が合っていないと糸が抜ける・布に穴が開くなどの失敗に繋がります。
初心者には意外と布選びが難しかったりするので、最初の頃は布がセットになっているものがより安心です◎

慣れてきたら100均や自宅の余り布など、色々な布で試してみましょう🌻

パンチニードル初心者はまずキットから始めよう!

パンチニードルの道具・キット選びで一番大事なのは
作りたい作品を明確にすることです。

作りたいものが決まったら、その作品のサイズに合った針が付いているキットを選びましょう◎

今回4つのキットを紹介しましたが、なるべく費用を抑えたい!極太毛糸は使わない!という人は
【CHURACY パンチニードル キット】が一番おすすめです。

刺繍糸36色と図案が印刷された布付きなので、コスパ最強かつすぐに始められます

初心者にとって一からの道具選びは難しい・・・
キット購入のメリットは自分で一から道具を揃えなくて済むこと。
悩んだり調べたりする時間が減って、届けばすぐにスタート出来ます。

キット購入はパンチニードルを始めるハードルをぐっと下げてくれます◎

自分に合うキットをみつけて、一緒に楽しくパンチニードルを始めましょう~

ここまでお読みいただきありがとうございました♪

アドセンス広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児の子育て中ワーママ。
息抜きがてら何か手芸をやってみたい!と思った時に出会ったのがパンチニードルでした。

不器用ながらもチクチク楽しく作品作りに挑戦中。
同じ初心者の方に分かりやすく情報をお届け出来たら良いな、と思いブログを書いています。

少しでもお役に立てれば幸いです🪡🦔

アドセンス広告

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次