
手芸初心者でも挑戦しやすいパンチニードル。
今回は【セリアの材料(+自宅にあった道具)のみ】を使って挑戦してみました!
この記事では
・本当に初心者でもセリアの材料だけで作れるの?
・結局何を買えば始められるの?
といった方に向けて、実際に作ってみた過程と感想を踏まえてレポを書いてみました。
結論、
初心者でもセリアの道具だけでパンチニードルは楽しめます!
使用した道具・作り方・注意点などをまとめましたので、
これからセリアの道具でパンチニードルをやってみたい!
という初心者の方の参考になれば幸いです。
パンチニードルとは…
簡単に言うと刺繍技法の1つで、専用の針に糸を通して布にブスブス刺していくと刺繍が作れるよ!というものです。
材料・道具

①パンチニードル専用布
②パンチニードル針(刺繍糸用)
③竹製刺繍枠11cm
④中毛糸(棒針4~6号の毛糸)
その他、自宅にあった道具は下記を用意。(無ければこちらもセリアで購入可能です!)

⑤布用ハサミ
⑥チャコペン
⑦糸と針(パンチニードル針に毛糸を通す際使用します)
作り方
今回はいちごのモチーフを作ってみました。
下書き・布を張る

下書きをし、真ん中に来るように刺繡枠を取り付けます。
(今回はフリーハンドでいちごを書きました。)
外れないようにしっかりきつめに張っていきます。
刺す・ループカット
セリアのニードル針に毛糸を通して準備したら、布に刺していきます。
※毛糸の通し方は商品裏の説明書に記載があるので、そちらを見ながら進めます。
詳しくはこちらの記事でも解説しています

ここで刺し始めの注意点があります!
針の向きが重要
→針の斜めになっている面を進行方向に向かって上にして刺していきます(下記写真参照)
刺し始めは角を避ける
→角から刺すと糸が抜けやすくなるそうです。特に初心者は途中から刺し始めるのが◎
★針は垂直&引き上げずにすぐ隣を刺す
→垂直に、柄の奥までしっかり刺します。次に進む際は引き上げ過ぎると糸が抜けるので、針先は布上を滑らせるようにして隣を刺していきます。


上記に気をつけて、まず一周刺せました!

刺し始めと刺し終わりの毛糸はカットしてOKです。
初心者でループカットする際は、まずは一周ずつ確認しながら進めると良いそうです。

その方がカット部分がはっきり見えるので、初心者でもカットしやすかったです!




基本の刺し方はこちらの本を参考にしました↓
ここでポイント
多めに引き出しておくこと
→短いと刺しているうちに毛糸が足りなくなり、引っ張られることで針から抜けやすくなります。


上記に気を付けながら全体を刺し埋めていき、ループカットします。




この後、いちごの赤い部分をハサミでカットして丸く整えます。



カットすると毛クズがかなり発生するので、適宜ハンディクリーナーや掃除機などで吸いましょう!
ヘタとタネをつける
それぞれ色に合わせて毛糸を付け替えて作業します。


①ヘタ部分は緑の毛糸で、2列刺します。
(すみません、下書きは無視しました…!)


②タネ部分は白の毛糸で、好きな場所に一刺しずつしていきます。


③ループができるので、カットして整えます。


④完成
感想(メリット・デメリット)


結論、初心者でもセリアの材料だけで作品が作れました!
ただ一長一短かな、と思ったので、
セリアパンチニードルの【メリット・デメリット】をまとめます。
セリアのニードル針は3種類販売されており、一番小さいサイズが今回使用した【刺繡糸用】になります。
とはいえ実際穴が大きいため刺繡糸では難しく、【中毛糸】でピッタリでした。
刺繍糸でやろうとすると、糸が抜けてうまく刺せないので気を付けて下さい。
セリアの各針サイズと毛糸の目安はこちら↓
おすすめのニードル針・セット
セリアのニードル針でも充分パンチニードルは楽しめます!
ただ、作れる作品が限られたり、使い勝手が悪かったり、とデメリットもあります。
本格的にもっと楽しみたい!という方は専門店の針を購入するのがオススメです。
(実際に後で専門店の道具を試してみたところ、明らかに100均より刺しやすかったです)
初心者でも使いやすかった針はこちら↓
DMCの【パンチニードルペン】は初めからS/M/Lの替え芯がセットになっていてお得です。
針の長さはメモリで変えられるので操作しやすく、刺し心地が滑らかで使いやすかったです!
クロバーの【フリーステッチングニードル針】も有名です。
こちらはDMCより穴が小さかったです。もっと細かく繊細な作品作りに向いてると思いました。
※1本取りと6本取りの替え芯は別売りです。初心者は6本取りが使いやすかったです。
ただしどちらも針の穴は小さめなので、もう少し太い毛糸で大きめの作品を作りたい!
という方は下記がオススメです↓
ミニラグなど大きめの作品作りに最適です!



針のほかにも裏処理のボンドや布、刺繍枠など何かと揃える道具が多い…
結局どれを揃えたらいいのかわからない…
そんな方にはセットもおすすめです。



私も思い切ってセットを購入したら作品作りがはかどりました
初心者でも挑戦しやすいパンチニードル。一緒に楽しみましょう~!
ここまでお読みいただきありがとうございました




コメント