ペットボトルキャップで花束作りに挑戦【初心者】【体験レポ】

趣味

前回ペットボトルキャップでアクセサリー作りに挑戦してみました↓

ペットボトルキャップでアクセサリー作りをしてみた【初心者】【体験レポ】
ある時インスタを眺めていたら【ペットボトルキャップ】でアクセサリーや栞などを作れることを知りました。私もやってみたい!と思い挑戦してみましたので、今回は【ペットボトルキャップアート】に興味がある!やってみたい!という方に向けて初心者が【気を...

その延長で今回花束を作ってみたので、
レポしていきたいと思います!

キャップアートのレパートリーとして参考にしていただけると嬉しいです✨

材料

①ペットボトルキャップ
②クッキングシート
③アイロンとアイロン台
④針金 または ワイヤー
⑤ハサミ

作り方

①好きな色でキャップシートを作る

好きなキャップの色を置いて、アイロンします。
今回は黄色と赤系にしました!

前段階の方法やアイロンがけの注意点は、前回の記事の通りにやっていきます。

好きな色のキャップの破片を置き、アイロンで伸ばします。
この時なるべく薄く伸ばすと後で作業しやすいです!

作りたい花の数だけシートを作っていきます。

柔らかいペットボトルキャップを使った方が、薄く伸ばしやすいです!
 ※オススメはサントリーのキャップ

②花形にカットする

作ったシートを切って花形にします。
花びらの枚数や形はお好みでOK!

今回はフリーハンドで適当に切ってみました。

かわいい!

なるべく深めに花の切り込みを入れておくと、後で曲げやすくなります!

③穴をあけて形を整える

花びらの真ん中に、目打ちなどを使って穴をあけます。

折り曲げて形を整えます。

これを全ての花にやっていき、、、

可愛い花が出来ました・・・!!

④針金を通す

今回は家にあった針金を使用。

花の数だけ針金を用意し、穴に通していきます。

写真のように針金を二つ折りにして穴に通します。
※思いっきり引っ張ると抜けるので注意です!

真ん中は少し残して、抜けないようにでっぱりを作っておきます。

最後に茎部分の針金をネジネジしておきます。

完成・・・!!

ちなみに
針金を通す前に、下記のように棒状の物(今回は目打ち)に巻き付けておくと、
初めから形が整って作業しやすくなりました!

目打ちの針部分に巻き付ける
花の真ん中部分が出来ました!

針金作業が終われば花の完成です✨

今回は手持ちの針金で作りましたが、
針金の代わりにワイヤーを使い、真ん中部分にはビーズを通すともっと本格的で可愛くなります♪

⑤束ねる

あとは好きなように束ねて、
茎部分をテープで止めれば・・・完成です!🌸

マスキングテープで止めました。

初めてにしてはそれなりに出来たのでは・・・?!
初夏っぽい色に仕上がりました!!

好きなところに飾ったり、手持ちの瓶に入れたり、
プレゼントに添えたり、、、
色々使えそうです!

おまけ

せっかくなので家にあったデザインペーパー(折り紙)を使って、包んでみました!

茎部分は透明なゴムで止めてます

ミニチュア花束風です。針金の茎部分も隠れていい感じになりました!

車のホルダーに入れても可愛いかったです。

感想

色は直感で適当に作りましたが、割と可愛く作れたので満足です!
(赤の配色はちょっと微妙だったかな・・・)

針金だとどうしても素人感は出るので、
ワイヤーとビーズを使った方がもっと仕上がりは良くなるなあという印象です。

あとはやはり伸ばす作業が一番難しい・・・
薄く伸ばせなくて何度も何度もアイロンして汗だくなりました←

コツとしては

・キャップの破片はなるべく細かく!
・柔らかいキャップを使う!
・力を込めて伸ばす事を意識する!

が大事だと思いました・・・!

世界に一つだけのオリジナル花束が作れるのが魅力ですよね!

ちょっとしたインテリアやプレゼントなどに良いと思うので、
また機会があれば作ってみたいと思います🌸

今回はキャップアキラトーキョーさんのこちらの投稿を参考にしました。
とっても素敵な作品なのでぜひのぞいてみて下さいね↓

Instagram

作品作りの一つの参考になれば嬉しいです😊🌸

前回の記事はこちら↓

ペットボトルキャップでアクセサリー作りをしてみた【初心者】【体験レポ】
ある時インスタを眺めていたら【ペットボトルキャップ】でアクセサリーや栞などを作れることを知りました。私もやってみたい!と思い挑戦してみましたので、今回は【ペットボトルキャップアート】に興味がある!やってみたい!という方に向けて初心者が【気を...

コメント

タイトルとURLをコピーしました