今年やってみたかったことの一つ。
ジェルネイル!
しかし根っからの陰キャな筆者です。
いきなりネイルサロンは怖くて行けません←
(ネイルサロンって陽キャの溜まり場なイメージ(言い方))
そんな時に見つけたのが【 ohora(オホーラ)】というシールタイプのセルフジェルネイルです。
今回は私のように
・ジェルネイルを始めてみたい!けどネイルサロンに行くのはちょっと…
・セルフジェルネイルに興味があるけど、実際にどんなものかよく分からない!(ガチ初心者)
・ohoraのセルフネイル気になってるけど、ぶっちゃけどーなの?!
という方に向けて、ohora(セルフジェルネイル)のレビューをしていきたいと思います!
ジェルネイルとマニキュアの違い

細かい違いは以下の通り。
- 硬化方法:ジェルネイルは専用のUVライトやLEDライトで硬化が必要。マニキュアは自然乾燥。
- 持ち:ジェルネイルはマニキュアよりも持ちが良く、ツヤも長持ちする。
- オフの方法:ジェルネイルは専用のリムーバーや機械が必要。マニキュアは市販の除光液でオフが手軽にできる。
- 厚み:ジェルネイルはマニキュアよりも厚みが出せて、爪を補強する効果がある。
- デザイン:ジェルネイルはデザインの幅が広く、ネイルパーツを付けたり、重ね塗りして奥行きを持たせるアートも可能。
そもそもジェルネイルとは、
爪にジェル状の樹脂を塗り、その樹脂を硬化させるネイルのことです。
自爪を土台にしてゲルをコーティングするため、ぷっくりツヤっとした質感のネイルを楽しむことができるのが特徴!
ざっくりいえば、
マニキュアは手軽だけど乾燥まで時間がかかって取れやすい、
ジェルネイルは硬化が必要で付けるのは少し大変だけど、しっかり強度があっていろいろなデザインが楽しめる!
という大きな違いがあります。
【ohora(オホーラ)】とは?

韓国発祥のセルフネイルです。
「ジェルを60%固めた、シールタイプのジェルネイル」
「ランプで硬化させるだけで本格ジェルネイル」
が謳われています。
届いたらすぐに始められるスターターセットが売られているので、
初めての方でも始めやすいと思います。(硬化ランプやリムーバー、トップジェルがネイルと一緒に届きます!)
正式には【セミキュアジェルネイル】と呼ばれるそうです。
本格的なジェルネイルとは違い、シールで簡単に貼れて、初心者でも始めやすいのが特徴です。
公式HPはこちら♪ 見ているだけで可愛くてテンション上がります♡
★ただいまお友達紹介でポイント1000円分がもらえるキャンペーンやってます★

↓↓↓良ければこちらからどうぞ♪

【ohora(オホーラ)】の使い方〜実際の手順〜

付属内容
- ネイルシール(N MILKY LOSE)
- LEDランプ
- トップジェル
- 専用リムーバー
ネイルシールの箱の中にウッドステック(木の棒)とプレップパッド(爪の油分や汚れを落とすシート)も入っています。
①ネイルシールを爪に貼り、形を整える

まずは付属のプレップパッド(アルコール綿みたいなもの?)で拭いて、爪の油分や汚れを取ります。

ネイルシールは30枚入り。
自分の爪に合うシールを見つけてペタペタ。
作業しづらくなるため、一気に両手に貼らず、今回は片方の手から順に作業していきました。

自分の爪に合うシールがない場合は、シールを手で引き伸ばして、調整が可能です!

余り部分が多かったので、今回は一旦ハサミで大まかにカットしました。
その後細かい部分を爪切りでカット、形を整えます。


ちょっと大雑把ですが、全ての爪をカット出来ました!

カット出来たら付属のウッドスティックなどを使い、シールを押して密着させます。
ここでしっかり貼れていないとあとから浮いてきて剥がれやすくなるので注意です!

②付属のランプで硬化させ、ヤスリで整える
こちらが付属のLEDランプです。
コードが意外と短いので、コンセントに近いところで作業しましょう。
ボタンは1つだけでシンプルです。
・1度押し…45秒硬化
・長押し…60秒硬化
基本は1度押しの45秒で充分です。勝手に時間になると消えてくれるので、操作も簡単です!
仕様:定格電圧は5V DC/1A、消費電力 6W

それでは、いざ硬化!
様子を見て2~3回当てれば大丈夫とのこと。
今回はしっかりめに、45秒×3回当てました。

初めてなのでビクビクしながらやりました笑
感想、、なんか熱い!ちょっと痛い!!?
初めてで不安もあったからか、熱くて少しジンジンするような痛みを感じました。。
そんな時はランプから手を抜いて、落ち着いてからやり直ししましょう、との事でした。(公式より)
我慢出来ないほどではなかったので、なんとか45秒当てました。
2回目からは慣れたのか?特に痛みは感じなかったです。
全て硬化し終わったら、付属のヤスリ(ネイルファイル)で爪の形を整えます。

整いました!ツヤツヤ〜
(爪が長いのが苦手なので、かなり短め。あんまりジェルネイルぽく見えない…笑)

③トップジェルを塗り、再度硬化させる
これで終わりでも問題無いのですが、セットで購入した【トップジェル】を塗っていきます!

こちらを塗ることで、
持ちが良くなる。
ツヤと立体感が出る。
というメリットが!せっかくなので、一緒にやるのがオススメです。

ハケタイプなので、マニキュアみたいに簡単に塗れます!
こちらを爪に塗り塗り。この時指になるべくつかないように注意!
指につくと硬化後に剥がれやすくなる原因になります!

こちらを硬化していきます。
ちなみに、、
トップジェル=トップコートだと勘違いしていた私。実はこのまま暫く硬化せずに待ってました←
あれ?なんか乾かなくないか?
ちょっと調べるか、、
…え!これ硬化するの?!
同封されていた使い方パンフレットには何も書いて無かったため、硬化するとは思いませんでした←
おかげで始めから両手に塗ってしまったため垂れてきてやり直したり、、、
色々しくったー、、、ジェルネイル初心者さんは気を付けてください_:(´ω`」 ∠):_

トップジェルもしっかりめに、45秒×3回硬化させました。
2~3回様子を見て硬化させればOKだそうです。
※ちなみに、指に少しつきましたが、硬化しても熱くなりませんでした。
指に着いてしまった部分も一緒に固まりましたが、風呂入った後に見たら取れてました。
多少のはみ出しはあんまり気にしなくてよさそうです。
(公式には、はみ出して硬化させても熱くならない、と書いてありました)
ただはみ出しが多すぎると、剥がれやすい原因になるそうなので、なるべくシールの上だけに乗せるように塗りましょうー!
④完成
そんなこんなで、完成です!!!

爪の長さを出てないので、あんまりジェルネイルっぽくないですが、、、
ツヤツヤ!厚みもあるし、マニキュアとはやっぱり仕上がりが違いますね!
なんだか嬉しくて、子供(2歳児)に
見てみてー!ママジェルネイルしたよ!
って何度も見せました笑
子供は???って感じでしたが笑
テンション上がります!
メリット・デメリット
・デメリット
ラップが爪にくっつく(調べるとこれはジェルネイル全般みたいです)
シャンプー時に髪の毛が爪とネイルの隙間に挟まる
ランプのコードが短め、コンセントの近くじゃないと出来ない
ガチ初心者には付属の説明書だけだと不明点多くて戸惑う。
(ランプの時間、トップジェルの塗り方、など何も書いてないに等しい…)
・メリット
家で手軽にできる
かわいい、立体感があって取れにくい。
セット購入ですぐ始められる
シールの柄がたくさんあって選ぶのが楽しい
シールだから貼るだけで、失敗しづらい
ネイルサロンに行くより安く済む
反省
・サイズ合わないと思い、根元のシールをハサミでカットしてから貼ったら、硬化した時にザク切り感?シールの段差?が発生して見栄え良くなかった。
→整える爪先以外の部分を切ったら、見栄えも持ちも良くない。サイズ合わない時は伸ばして貼る!
・自然な色選びすぎたからもっと柄物とか買えばよかったなあ
→せっかくのジェルネイル、マニキュアではなかなか出来ない柄物にも挑戦する!
・トップジェルを硬化するとは知らず、一気に両手に塗ってしまったこと。
→液が緩めで垂れてくるので、片手ずつ塗る。
まとめ
ジェルネイル初心者でも手軽に始められました!感激!
多少手こずりましたが、調べつつなんとか綺麗に出来たと思います。
正直失敗した部分もありますが、許容範囲かなーと。
何よりサロンにわざわざ行かなくても良いのが有難い!
また違う柄でもやってみようと思いました!
公式ホームページ、各種ECサイト(楽天市場、Amazonなど)で購入可能です〇
季節限定の柄からオフィスネイルまで、幅広い柄があるので、気になる方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
後日経過とネイルオフについてもレポしますので、良ければ覗いてみてくださいね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
初めてのジェルネイル、参考になれば嬉しいです。
★ただいまお友達紹介でポイント1000円分がもらえるキャンペーンやってます★

↓↓↓良ければこちらからどうぞ♪

コメント